八坂神社
「 古きを尋ねて新しきを知る 」を心に秘めて
京都を歩きまくろうと思います。
今回は 八坂神社 に来ました。
さぁ 歩こう
八坂神社のポイント
ご由緒
本殿の下に大きな池があり、
青龍が棲んでいると言われてい
ます。大和の「気」が貯まる龍
穴であり、開運に効果があると
の話があります。青龍とは。方角を司る四神のう
ちの一神で、東方の鎮守である。
すなわち青龍は「東」の象徴。
「東」は太陽が昇る方角。「朝」「太陽」「誕生」「始まり」などを意味する。そして「龍」は気の流れそのもの。また、本殿には、素戔嗚尊と櫛稲田姫命の夫婦神と
八坂神社ホームページ
その子供たちである八柱御子神
等が祀られています。
ご祭神
中御座:素戔嗚尊 (すさのをのみこと)
東御座:櫛稲田姫命 (くし(い)なだひめのみこと)
西御座:八柱御子神 (やはしらのみこがみ)
八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都市東山区にある日本有数の神社で、祇園祭の中心としても知られています。
境内には朱塗りの華やかな西楼門が目を引き、その奥に本殿が鎮座しています。
本殿は、権現造という珍しい建築様式で、歴史的価値が高いです。
また、疫病除けや縁結びのご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。
夜には境内がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
さらに、美しい庭園や四季折々の自然も魅力で、桜や紅葉の時期には特に人気です。
八坂神社へのアクセス
京都駅から市バスで20分位です。
京都駅 市営バス乗り場 [100]
祇園で降ります。
八坂神社 散歩

さぁ 来ました
西楼門

神様に見守りながらここで
結婚式あげるのよ
舞殿

しっかりお参りしよう
本殿

キレイ
円山公園にも散歩

落ち着く公園よ
さぁ 帰ろうか