下鴨神社
「 古きを尋ねて新しきを知る 」を心に秘めて
京都を歩きまくろうと思います。
今回は 下鴨神社 に来ました。
さぁ 歩こう
下鴨神社のポイント
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にあり。
下鴨神社ホームページ
通称、下鴨神社(しもがもじんじゃ)ともいいます。
式内社(名神大社)、山城国一宮、二十二社(上七社)の一社で、
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。
世界遺産
ご祭神
賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)西殿
玉依媛命(たまよりひめのみこと)東殿
下鴨神社(しもがもじんじゃ)は、京都市左京区に位置する歴史的な神社で、世界遺産「古都京都の文化財」に登録されています。
主祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、縁結びや安産、子育ての神として信仰を集めています。
特に有名なのは、境内にある「糺の森(ただすのもり)」で、四季折々の美しい自然が楽しめます。
また、神社内の「御手洗池」や「おみくじ」の所なども訪れる価値があります。
毎年5月には「葵祭」が行われ、古式ゆかしい行列が見どころです。
下鴨神社へのアクセス
京都駅から市バスで30分位です。
京都駅 市営バス乗り場 4番から乗車して
下鴨神社前で降ります。
下鴨神社散歩

何かを感じるよ

お参りしようか

何か舞いたくなるよ・・

御手洗池にかかる橋

さざれ石か・・・

スプラッシュマウンテンみたい・・

糺の森(ただすのもり)

さぁ帰ろうか