晴明神社

京都

晴明神社 Seimei Shrine

晴明神社


「 古きを尋ねて新しきを知る 」を心に秘めて

京都を歩きまくろうと思います。

今回は 晴明神社 に来ました。

さぁ 歩こう

晴明神社のポイント


ご由緒

晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明公をお祀する神社です。
創建は、寛弘4(1007)年。晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、そのみたまを鎮めるために、晴明公の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。
古い資料によれば、創建当時の晴明神社は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通という広大なものであったとされています。ところが、応仁の乱の後、豊臣秀吉による都の造営や度重なる戦火によって、その規模は縮小。古書、宝物なども散逸し、社殿も荒れたままの時代が続きました。
その後、式年祭の度に、氏子が中心となって整備・改修が行われ、昭和25(1950)年には、多年の宿望であった堀川通に面する境内地が拡張されるなど、晴明公の御神徳を仰ぎ尊ぶ崇敬者の真心によって復興が進められました。
近年は、文芸、漫画、映画などを通じて晴明公の存在は広く知られ、全国にその崇敬者を集めるようになりました。平成15(2003)年には、御鎮座壱千年祭が斎行されました。

晴明神社ホームページ

ご祭神 安倍晴明

晴明神社は、平安時代の陰陽師・安倍晴明を祀る神社で、京都にあります。

境内には晴明の足跡を辿る数々の史跡や美しい庭園があります。

特に、安倍晴明の像や「晴明井」と呼ばれる水源が有名です。

また、晴明神社は魔除けや厄除けのご利益があるとして、全国から多くの参拝者が訪れます。

さらに、毎年4月には「晴明祭」が開催され、晴明の業績を偲ぶ祭りが行われ、賑わいます。

神社の静寂な雰囲気と歴史的な背景が魅力です。

晴明神社へのアクセス


京都駅から市バスで20分位です。

京都駅 市営バス乗り場 9番から乗車して

晴明神社前で降ります。

晴明神社 散歩


晴明神社

バス停からして違うねえ

バス停からパワーが出ています。

晴明神社

五芒星・・かっこいいよ

晴明神社

意外とせまいよ

パワーでてます

知らない人多いんじゃない?

反射五芒星

晴明神社

パワーがみなぎっとります

神木になります。

ほうほう

晴明神社

しっかりお参りしようか

お守りやお札すごく売れてそう・・

さぁ 帰ろうか

関連記事

  1. 下鴨神社

    下鴨神社 Shimogamo Shrine

  2. 三十三間堂

    三十三間堂 Sanjusangendo

  3. 禅居庵

    禅居庵 zenkyoan temple

  4. 地蔵院 竹寺

    地蔵院 竹寺 Jizōin Temple

  5. 北野天満宮

    北野天満宮 Kitano Tenmangu Shrine

  6. 知恩院

    知恩院 Chion-in Temple

  7. 河合神社

    河合神社 Kawai Shrine

  8. 菅原院天満宮神社

    菅原院天満宮神社 sugawarain shrine

Kyoto walk
  1. 鈴虫寺
    鈴虫寺 Suzumushi Temple
  2. 安井金比羅宮
    安井金比羅宮 Yasui Konpira Shr…
  3. 高台寺
    高台寺 Kodaiji Temple
  4. 貴船神社
    貴船神社 Kifune Shrine
  5. 仁和寺
    仁和寺 Ninnaji Temple
  6. 伏見稲荷大社
    伏見稲荷大社 Fushimi-Inari Tai…
  7. 平等寺
    平等寺 byodoji temple
  8. 東福寺
    東福寺 Tofukuji Temple
最近の記事 おすすめ記事
CATEGORY
ARCHIVES