三十三間堂

京都

三十三間堂 Sanjusangendo

三十三間堂


「 古きを尋ねて新しきを知る 」を心に秘めて

京都を歩きまくろうと思います。

今回は 三十三間堂 に来ました。

さぁ 歩こう

三十三間堂のポイント


仏像

正式には蓮華王院(れんげおういん)で、天台宗の古刹。鎌倉時代に再建された本堂は南北約120メートルの長大なお堂で国宝に指定され、安置されている本尊千手観音坐像はじめ千体千手観音立像など諸仏すべてが国宝です。
千手観音立像は、平成30年(2018)にそのすべてが国宝指定されたことを記念して、国立博物館に寄託されていた像が本堂に還座し、1,001体が勢ぞろいしました。
また、同年に二十八部衆像と風神・雷神像の配置が、鎌倉時代の版画やこれまでの学術研究に基づき、本来の状態に戻されました。また、境内には2021年に整備された池泉回遊式庭園や、桃山時代に建立された南大門、太閤塀は重要文化財に指定されています。

三十三間堂のホームページ

三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は、京都市にある歴史的な寺院で、正式には蓮華王院(れんげおういん)と言います。

最大の見どころは、堂内に並ぶ1001体の千手観音像です。

これらの像は、中央に大きな観音像を中心に、両脇に数百体の観音像が配置され、圧倒的な存在感を放っています。

特に、千手観音の手が多数に分かれているデザインが印象的です。

また、三十三間堂という名前は、建物が33の柱に支えられていることに由来しています。

境内の静けさと荘厳さが感じられ、訪れる人々に深い感動を与えます。

三十三間堂へのアクセス


京都駅から7分位です。

京都駅 京都バス乗り場  [208]

博物館三十三間堂前下車。

三十三間堂 散歩


三十三間堂

この中に千体千手観音立像が並んでるのよ

国宝だらけです・・

本堂

三十三間堂

庭も少しあるよ

しっかり手入れしてるね

庭園

三十三間堂

ながっ・・・

三十三間堂

さぁ 帰ろうか

関連記事

  1. 知恩院

    知恩院 Chion-in Temple

  2. 鞍馬寺

    鞍馬寺 Kurama temple

  3. 八坂神社

    八坂神社 Yasaka Shrine

  4. 由枝神社

    由枝神社 Yuki Shrine

  5. 伏見稲荷大社

    伏見稲荷大社 Fushimi-Inari Taisha Shrine

  6. 高台寺

    高台寺 Kodaiji Temple

  7. 貴船神社

    貴船神社 Kifune Shrine

  8. 菅原院天満宮神社

    菅原院天満宮神社 sugawarain shrine

Kyoto walk
  1. 知恩院
    知恩院 Chion-in Temple
  2. 八坂神社
    八坂神社 Yasaka Shrine
  3. 鞍馬寺
    鞍馬寺 Kurama temple
  4. 清水寺
    清水寺 Kiyomizu temple
  5. 等持院
    等持院 Toji-in Temple
  6. 地蔵院 竹寺
    地蔵院 竹寺 Jizōin Temple
  7. 南禅寺
    南禅寺 Nanzenji Temple
  8. 高台寺
    高台寺 Kodaiji Temple
最近の記事 おすすめ記事
CATEGORY
ARCHIVES