高台寺

京都

高台寺 Kodaiji Temple

高台寺


「 古きを尋ねて新しきを知る 」を心に秘めて

京都を歩きまくろうと思います。

今回は 高台寺 に来ました。

さぁ 歩こう

高台寺のポイント 


高台寺の歴史

 東山霊山りょうぜんの山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀吉没後、その菩提を弔うために秀吉夫人の北政所(ねね、出家して高台院湖月尼と号す)が慶長11年(1606)開創した寺である。寛永元年(1624)7月、建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、高台寺と号した。造営に際して、徳川家康は当時の政治的配慮から多大の財政的援助を行なったので寺観は壮麗をきわめたという。
 現在旧持仏堂の開山堂、霊屋、傘亭、時雨亭、表門、観月台等が国の重要文化財に指定されている。 秀吉と北政所を「霊屋おたまや」に祀り、北政所像の下はその墓所となっている。須弥壇しゅみだんと厨子は華麗な蒔絵装飾が施され、桃山美術を代表する「高台寺蒔絵」として知られる。開山堂を中心に東西に広がる池庭は小堀遠州作と伝えられる。
 尚、豊臣秀吉夫人(北政所)は天正16年(1588)に従一位に序せられ慶長8年(1603)に後陽成天皇より高台院の号を賜り寛永元年(1624)9月6日、76才で亡くなられた。

高台寺ホームページ

高台寺は、豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うために建立した寺院です。

見どころは、小堀遠州作の美しい庭園や、伏見城の遺構を利用した臥龍廊、ねねを祀る霊屋などが挙げられます。

特に庭園は枯山水と池泉回遊式の融合が見事で、秋の紅葉や春の桜のライトアップも幻想的です。

また、竹林の小径や茶室「傘亭」「時雨亭」など、風情ある空間が広がります。

周辺の「ねねの道」も風情があり、散策に最適。歴史と自然美を楽しめる名所です。

高台寺へのアクセス


京都駅から市バスで40分位です。

京都駅 D2乗り場 206系統から乗車して

東山安井で降り徒歩7分。

高台寺 散歩


高台寺

神社仏閣によくあるね・・

デカい・・

さざれ石

高台寺

何の棟やろか・・

高台寺

どんどん行こう・・

高台寺

茶室がほしくなるな・・

高台寺

こんな庭があったらと

想像してしまうわ・・

高台寺

綺麗やわ・・

高台寺

抹茶を頂きたい・・

高台寺

春にきたいわ・・

高台寺

4百年か・・

高台寺

カラフルね・・

高台寺

木に歴史を感じるわ・・

高台寺

竹林は良いね・・

高台寺

好きやわ・・

高台寺

どこにでもあるな・・

高台寺

また来よう・・

高台寺

マニ車をまわそう・・

高台寺

やすらぎを求めようか・・

高台寺

すごいね・・

さぁ 帰ろうか

関連記事

  1. 由枝神社

    由枝神社 Yuki Shrine

  2. 建仁寺

    建仁寺 kenninji temple

  3. 下鴨神社

    下鴨神社 Shimogamo Shrine

  4. 等持院

    等持院 Toji-in Temple

  5. 清水寺

    清水寺 Kiyomizu temple

  6. 平等寺

    平等寺 byodoji temple

  7. 三十三間堂

    三十三間堂 Sanjusangendo

  8. 菅原院天満宮神社

    菅原院天満宮神社 sugawarain shrine

Kyoto walk
  1. 清水寺
    清水寺 Kiyomizu temple
  2. 伏見稲荷大社
    伏見稲荷大社 Fushimi-Inari Tai…
  3. 三十三間堂
    三十三間堂 Sanjusangendo
  4. 下鴨神社
    下鴨神社 Shimogamo Shrine
  5. 護王神社
    護王神社 gooujinja shrine
  6. 安井金比羅宮
    安井金比羅宮 Yasui Konpira Shr…
  7. 仁和寺
    仁和寺 Ninnaji Temple
  8. 晴明神社
    晴明神社 Seimei Shrine
最近の記事 おすすめ記事
CATEGORY
ARCHIVES