北野天満宮

京都

北野天満宮 Kitano Tenmangu Shrine

北野天満宮


「 古きを尋ねて新しきを知る 」を心に秘めて

京都を歩きまくろうと思います。

今回は 北野天満宮 に来ました。

さぁ 歩こう

北野天満宮のポイント


御由緒

北野天満宮は、天神信仰発祥の社として今から千年あまり前の村上天皇天暦元年(947)、御神託(神様のお告げ)により平安京の天門(北西)にあたる北野の地に菅公をおまつりし創建されました。

関白豊臣秀吉公が境内一帯の北野松原で北野大茶湯を催し、慶長年間には出雲阿国が京において初めてややこ踊り(歌舞伎踊り)を演じるなど、北野は日本文化発信の中心地として強く意識され、文化芸能の神社としても仰がれています。

江戸時代には、各地に読み書き算盤を教える寺子屋が普及し、その教室に菅公のお姿を描いた「御神影」が掲げられて、学業成就や武芸上達が祈られました。これがのちに「学問の神さま」「芸能の神さま」として人々に広く知られるようになった由縁のひとつです。

北野天満宮ホームページ

ご祭神  菅原道真公(菅公)

北野天満宮は、学問の神様である菅原道真を祀る神社で、特に学問や受験生に人気があります。

境内には、広大な庭園や美しい梅の木があり、梅の季節には梅花が見事に咲き誇ります。

また、重要文化財の本殿や神楽殿も見どころです。さらに、絵馬や学業成就を願う参拝者で賑わう様子が特徴的。

毎年2月に行われる「梅花祭」や、厳かな雰囲気を楽しめる神社です。

学問に興味がある人々や、歴史的な場所を巡りたい人にもおすすめのスポットです。

北野天満宮へのアクセス


京都駅から市バスで30分位です。

京都駅 市営バス乗り場 [50]

北野天満宮前で降ります。

北野天満宮 散歩


北野天満宮

立派な鳥居よ

さぁ 一の鳥居 来ました。

北野天満宮

初雪が降ると御祭神が降臨されるらしい

面白いじゃない

影向松 天神さんの七不思議のひとつです。

北野天満宮

見つけたらなでよう

良いことあるよ

撫で牛がいます。

北野天満宮

こちらも立派な門よ

星欠けの三光門 天神さんの七不思議のひとつです。

北野天満宮

しっかりお参りするのだよ

国宝 御本殿になります。

北野天満宮

誰が考えたんやろか・・

水占みくじをしてから

さぁ 帰ろうか

関連記事

  1. 建仁寺

    建仁寺 kenninji temple

  2. 南禅寺

    南禅寺 Nanzenji Temple

  3. 等持院

    等持院 Toji-in Temple

  4. 菅原院天満宮神社

    菅原院天満宮神社 sugawarain shrine

  5. 下鴨神社

    下鴨神社 Shimogamo Shrine

  6. 伏見稲荷大社

    伏見稲荷大社 Fushimi-Inari Taisha Shrine

  7. 仁和寺

    仁和寺 Ninnaji Temple

  8. 安井金比羅宮

    安井金比羅宮 Yasui Konpira Shrine

Kyoto walk
  1. 護王神社
    護王神社 gooujinja shrine
  2. 北野天満宮
    北野天満宮 Kitano Tenmangu Sh…
  3. 地蔵院 竹寺
    地蔵院 竹寺 Jizōin Temple
  4. 鞍馬寺
    鞍馬寺 Kurama temple
  5. 東福寺
    東福寺 Tofukuji Temple
  6. 三十三間堂
    三十三間堂 Sanjusangendo
  7. 禅居庵
    禅居庵 zenkyoan temple
  8. 等持院
    等持院 Toji-in Temple
最近の記事 おすすめ記事
CATEGORY
ARCHIVES