貴船神社

京都

貴船神社 Kifune Shrine

貴船神社


「 古きを尋ねて新しきを知る 」を心に秘めて

京都を歩きまくろうと思います。

今回は 貴船神社 に来ました。

さぁ 歩こう

貴船神社のポイント


御由緒

貴船神社の起源については、貴船大神が御鎮座することになった伝説が社記に残されています。「国家安穏 万民守護のため 太古 丑の年の丑の月の丑の日に、天上より貴船山中中腹 鏡岩に天降れり」とあり、現在丑の日が縁日とされている所以でもあります。また別の伝説には、約一六〇〇年前に初代神武天皇の皇母である玉依姫命が「吾は皇母玉依姫なり。恒に雨風を司り以て國を潤し土を養う。また黎民(れいみん)の諸願には福運を蒙(こうむ)らしむ。よって吾が船の止まる処に祠(ほこら)を造るべし」と宣り給い、現在の大阪湾から船に乗り、淀川、鴨川、貴船川を遡り、水源の地として現在の奥宮に至りました。清水の湧き出る霊境吹井(れいきょうふきい)を見つけた玉依姫がここにひとつの祠を建てたのが、貴船神社の起源と伝えられています。

貴船神社ホームページ

貴船神社(京都市左京区)は、水の神・高龗神(たかおかみのかみ)を祀る格式高い神社です。

朱色の灯籠が並ぶ石段が象徴的で、四季折々の美しい風景が楽しめます。

本宮・結社(ゆいのやしろ)・奥宮の三社からなり、特に結社は縁結びのご利益で有名。

境内の「水占みくじ」は、水に浮かべると文字が浮かび上がる神秘的なおみくじです。

夏は川床料理、秋は紅葉、冬は雪景色が魅力。神秘的な雰囲気と自然の美しさを満喫できる京都屈指のパワースポットです。

ご祭神

高龗神(たかおかみのかみ)水を司る神

貴船神社へのアクセス


京都駅から1時間40分位です。

京都駅 京都バス乗り場  [17]

出町柳駅前下車。

叡山電車「鞍馬駅」へ

貴船神社 散歩


貴船神社

遠かったよ・・・

道せまいよ・・

さぁ 来ました。

貴船神社

誰もいない

シャッターチャンス・・

映えスポットです。

貴船神社

本宮

貴船神社

さぁ 絵馬を飾ろう

絵馬発祥の地

貴船神社

ここに浮かべるのだ

霊泉

貴船神社

お楽しみイベントよ

水占みくじ

さぁ 帰ろうか

関連記事

  1. 東福寺

    東福寺 Tofukuji Temple

  2. 伏見稲荷大社

    伏見稲荷大社 Fushimi-Inari Taisha Shrine

  3. 清水寺

    清水寺 Kiyomizu temple

  4. 菅原院天満宮神社

    菅原院天満宮神社 sugawarain shrine

  5. 由枝神社

    由枝神社 Yuki Shrine

  6. 高台寺

    高台寺 Kodaiji Temple

  7. 南禅寺

    南禅寺 Nanzenji Temple

  8. 晴明神社

    晴明神社 Seimei Shrine

Kyoto walk
  1. 伏見稲荷大社
    伏見稲荷大社 Fushimi-Inari Tai…
  2. 知恩院
    知恩院 Chion-in Temple
  3. 河合神社
    河合神社 Kawai Shrine
  4. 東福寺
    東福寺 Tofukuji Temple
  5. 貴船神社
    貴船神社 Kifune Shrine
  6. 鞍馬寺
    鞍馬寺 Kurama temple
  7. 禅居庵
    禅居庵 zenkyoan temple
  8. 地蔵院 竹寺
    地蔵院 竹寺 Jizōin Temple
最近の記事 おすすめ記事
CATEGORY
ARCHIVES