地蔵院 竹寺

京都

地蔵院 竹寺 Jizōin Temple

地蔵院 竹寺


「 古きを尋ねて新しきを知る 」を心に秘めて

京都を歩きまくろうと思います。

今回は 地蔵院 竹寺 に来ました。

さぁ 歩こう

地蔵院 竹寺のポイント


由緒

当山は衣笠山地蔵院といい、臨済禅宗の寺で、夢窓国師を開山とし、伝教大師の作といわれる延命安産の地蔵菩薩を本尊としている。
もともと、この地は今から八百年近く前、歌人衣笠内大臣藤原家良公が山荘を営まれた処で、南北朝時代の貞治六年(一三六七)室町管領細川頼之公が夢窓国師の高弟宗鏡禅師を招請して伽藍を建立された。これが現在の地蔵院で、宗鏡禅師は恩師夢窓国師を開山に仰ぎ、自らは第二世となられた。
その後、北朝系の三天皇(崇光・後光厳・後円融)の御願寺に準ぜられ、境内十七万平方メートル、末寺二十六ヵ寺、諸国に領地五十四ヵ所をもつ一大禅刹となったが、応仁・文明の兵乱(一四六七~)に遭い諸堂悉く灰燼となった。しかし、皇室の深恩と細川家の援助等によりほぼ旧に復し、明治になって、竜済・延慶の両寺を合併し現在に至っている

竹寺ホームページ

地蔵院(竹寺)は、京都府亀岡市にある歴史的な寺院で、特に竹林に囲まれた美しい景観が特徴です。

寺内には、苔むした庭園や静寂な空間が広がり、心を落ち着ける場所として知られています。

最も有名なのは「竹の庭」で、竹が生い茂る中を散策でき、四季折々の風景が楽しめます。

また、本堂には地蔵菩薩像が祀られ、地蔵信仰の重要な拠点となっています。

竹寺の静けさと自然の美しさは、訪れる人々に深い癒しを提供します。

地蔵院 竹寺へのアクセス


京都駅から60分位です。

京都駅 京都バス乗り場 【73】から乗車して

苔寺下車。徒歩3分

地蔵院 竹寺 散歩


地蔵院 竹寺

ただならぬ雰囲気・・

さぁ 来ました。

地蔵院 竹寺

さぁ 参ろうぞ・・

地蔵院 竹寺

こんなん好きよ

地蔵院 竹寺

気持ちがいいよ

地蔵院 竹寺

かぐや姫はいるかね・・

地蔵院 竹寺

ここから庭拝見よ・・

庭園になります。

地蔵院 竹寺

癒される・・

素晴らしい・・秋ごろにも来たいです。

地蔵院 竹寺

またまた誰が考えたん・・

映えスポットでしょうね。

地蔵院 竹寺

ゆっくりくつろげるよ

さぁ 帰ろうか

関連記事

  1. 北野天満宮

    北野天満宮 Kitano Tenmangu Shrine

  2. 伏見稲荷大社

    伏見稲荷大社 Fushimi-Inari Taisha Shrine

  3. 八坂神社

    八坂神社 Yasaka Shrine

  4. 三十三間堂

    三十三間堂 Sanjusangendo

  5. 晴明神社

    晴明神社 Seimei Shrine

  6. 下鴨神社

    下鴨神社 Shimogamo Shrine

  7. 護王神社

    護王神社 gooujinja shrine

  8. 安井金比羅宮

    安井金比羅宮 Yasui Konpira Shrine

Kyoto walk
  1. 鞍馬寺
    鞍馬寺 Kurama temple
  2. 八坂神社
    八坂神社 Yasaka Shrine
  3. 下鴨神社
    下鴨神社 Shimogamo Shrine
  4. 平等寺
    平等寺 byodoji temple
  5. 知恩院
    知恩院 Chion-in Temple
  6. 仁和寺
    仁和寺 Ninnaji Temple
  7. 由枝神社
    由枝神社 Yuki Shrine
  8. 清水寺
    清水寺 Kiyomizu temple
最近の記事 おすすめ記事
CATEGORY
ARCHIVES